MySQLのきほん「サブクエリ」

スポンサーリンク
aerial view of clouds MySQL
Photo by Pixabay on Pexels.com

サブクエリとは、メインクエリの中にもう1つ入れ子で埋め込まれた命令である。

それでは、実際に操作してみよう。

まずは、mysqlクライアントを起動しよう。

PS C:\Users\vinta> mysql -u myusr -p
Enter password: *****

続いて、basicデータベースに移動しよう。

mysql> USE basic;
Database changed

サブクエリでレコードを表示しよう

usrテーブルからサブクエリを利用してレコードを取得する。

①usrテーブルから登録ユーザの家族数の平均を求め、
②平均数よりも家族が多いユーザだけを抽出する

本来の目的は②で、その目的を果たすためのための予備的な問い合わせが①で、①がサブクエリである。

以下の通り、入力しよう。
なお、このbasicデータベースには、usrテーブルにあらかじめレコードが登録してあるものとする。

mysql> SELECT uname,family FROM usr
    -> WHERE family > (SELECT AVG(family) FROM usr);

以下の通り、表示されれば、成功である。

mysql> SELECT uname,family FROM usr
    -> WHERE family > (SELECT AVG(family) FROM usr);
+----------+--------+
| uname    | family |
+----------+--------+
| 井上花子 |      4 |
| 掛谷奈美 |      5 |
| 鈴木正一 |      4 |
+----------+--------+
3 rows in set (0.08 sec)

今回は、ここまでである。mysqlクライアントを終了しよう。

mysql> exit
Bye
PS C:\Users\vinta>

参考)3ステップでしっかり学ぶ MySQL入門 [改訂第3版]  山田奈美(著)山田祥寛(監修)技術評論社

コメント

タイトルとURLをコピーしました