知財検定

知財検定

知財の学びをさらに深めるために

本稿では、「知的財産管理技能検定」を「知財検定」と称する。 筆者は、前回の知財検定において、3級に合格することができた。この先、知財の学びをさらに深めていくためには、現在2つのことが考えられる。 「知財検定2級」の受検と「知的財産管理技能士...
知財検定

知財検定2級まとめノート19「意匠法の保護対象と登録要件(2)」

本稿では、「知的財産管理技能検定」を「知財検定」と称する。 本稿は、「知財検定2級」の出題範囲の頻出論点をまとめたものである。 意匠登録の要件 意匠登録が認められるためには、特許庁に意匠登録出願をし、審査官に審査されなければならない。この審...
知財検定

知財検定2級まとめノート18「意匠法の保護対象と登録要件(1)」

本稿では、「知的財産管理技能検定」を「知財検定」と称する。 本稿は、「知財検定2級」の出題範囲の頻出論点をまとめたものである。 意匠法の目的 意匠の保護及び利用を図ることにより、意匠の創作を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とする...
知財検定

知財検定2級まとめノート17「実用新案法」

実用新案法とは 物品の形状、構造又は組合せに係る考案の保護及び利用を図ることにより、その考案を奨励し、もって産業の発達に寄与することを目的とする。(実用新案法1条) 考案とは、自然法則を利用した技術的思想の創作をいう。(同2条) 特許法にお...
知財検定

知財検定2級まとめノート16「特許法(16)特許権の侵害と救済(2)」

本稿では、「知的財産管理技能検定」を「知財検定」と称する。 本稿は、「知財検定2級」の出題範囲の頻出論点をまとめたものである。 特許権侵害の警告を受けた場合の対応 先ずは、「特許原簿」で、警告を受けた特許権を確認する必要がある。特許原簿には...
知財検定

知財検定2級まとめノート15「特許法(15)特許権の侵害と救済(1)」

本稿では、「知的財産管理技能検定」を「知財検定」と称する。 本稿は、「知財検定2級」の出題範囲の頻出論点をまとめたものである。 直接侵害 (特許権の効力)第68条 特許権者は、業として特許発明の実施をする権利を専有する。ただし、その特許権に...
知財検定

知財検定2級まとめノート14「特許法(14)特許権の管理と活用(3)」

本稿では、「知的財産管理技能検定」を「知財検定」と称する。 本稿は、「知財検定2級」の出題範囲の頻出論点をまとめたものである。 企業経営とライセンス 特許権者は、特許権にかかる発明を自ら独占的に実施できる一方、その範囲内で他人に実施を認める...
知財検定

知財検定2級まとめノート13「特許法(13)特許権の管理と活用(2)」

本稿では、「知的財産管理技能検定」を「知財検定」と称する。 本稿は、「知財検定2級」の出題範囲の頻出論点をまとめたものである。 特許権は何できる権利か 特許権者は、業として特許発明の実施をする権利を専有する。(特許法68条) 「業として実施...
知財検定

知財検定2級まとめノート12「特許法(12)特許権の管理と活用(1)」

本稿では、「知的財産管理技能検定」を「知財検定」と称する。 本稿は、「知財検定2級」の出題範囲の頻出論点をまとめたものである。 特許権の管理 特許査定の謄本が送達された日から30日以内に特許料を納付し、特許権の設定登録がされて、初めて特許権...
知財検定

知財検定2級まとめノート11「特許法(11)特許査定と拒絶査定」

本稿では、「知的財産管理技能検定」を「知財検定」と称する。 本稿は、「知財検定2級」の出題範囲の頻出論点をまとめたものである。 特許査定とは 審査官は、特許出願について拒絶の理由を発見しないときは、特許をすべき旨の査定をしなければならない。...