情報技術の基礎

現代社会では、グローバル化、ITの高度化はますます加速し、「英語力」と共に、「IT力」は必須のスキルとなっています。情報技術の基礎を学ぶことでさらなるステップアップをサポートします。

 

JavaScript

JavaScriptのきほん「ブラウザで時計を表示しよう(2)」

前回ご紹介した、『ブラウザで「アナログ時計・デジタル時計・カレンダー」を表示するHTML+Javascript』プログラムコードを改良してみよう。以下にそのプログラムコードを以下に示す。✅ 1. index.html(HTMLファイル)<!...
JavaScript

JavaScriptのきほん「ブラウザで時計を表示しよう(1)」

今回は、ブラウザで「アナログ時計・デジタル時計・カレンダー」を表示するHTML+Javascriptをご紹介しよう。各構成は以下の通りとなる。🏗️ HTML構造<div class="clock" id="analog-clock">  <...
JavaScript

JavaScriptのきほん「テンプレートリテラル」

今回は、先回ご紹介した「カレンダーを表示する関数」のうち、以下のコードを詳しくみていくことにしよう。const todayString = `${today.getFullYear()}-${String(today.getMonth() ...
JavaScript

JavaScriptのきほん「ブラウザでカレンダーを表示しよう(3)」

今回は、「ブラウザにカレンダーを表示しよう(1)」でご紹介しているJavaScriptファイルのうち、「カレンダーを表示する関数」を詳しくみていくことにしよう。このコードは、カレンダーをHTML形式で表示する関数である。// カレンダーを表...
JavaScript

JavaScriptのきほん「ブラウザでカレンダーを表示しよう(2)」

前回では、JavaScriptを使って3か月分のカレンダーをブラウザで表示する方法をご紹介した。今回は、前回のJavaScriptのコードのうち、「カレンダーを生成する関数」を詳しくみていくことにしよう。以下のコードは、指定された年と月から...
JavaScript

JavaScriptのきほん「ブラウザでカレンダーを表示しよう(1)」

JavaScriptを使ってブラウザに「3か月分のカレンダー」を表示してみよう。ちょっと日にちを確認するのにとっても便利である。JavaScriptコードをブラウザで表示するために、HTMLファイルとJavaScriptファイルを作成して、...
JavaScript

JavaScriptのきほん「イベントリスナー」

JavaScript(JS)は、軽量でインタープリター型のプログラミング言語で、主にWebページをインタラクティブにするために使用される。イベントリスナーは、特定のイベントが発生したときに実行される関数を指定するための仕組みである。Web開...
JavaScript

JavaScriptのきほん「DOM要素の操作」

JavaScript(JS)は、軽量でインタープリター型のプログラミング言語で、主にWebページをインタラクティブにするために使用される。JavaScriptからHTMLへの入出力は、DOM(Document Object Model)とい...
MySQL

MySQLのきほん「トランザクション」

これまでは、1つの処理を実行してきたが、アプリを開発していく中では、複数の処理を意味的には1つの処理として扱いたいことがある。今回は、このような複数の処理をまとめて行う場合に欠かせない「トランザクション」についてご紹介しよう。それでは、実際...
MySQL

MySQLのきほん「インデックス」

インデックスは、データベースの索引である。インデックスを利用すれば、目的のレコードにダイレクトにアクセスできるようになる。それでは、実際に操作してみよう。まずは、mysqlクライアントを起動しよう。PS C:\Users\vinta> my...