情報技術の基礎

JavaScript

JavaScriptのきほん(3)ダイアログボックスを表示する

JavaScriptを使うためには、Webページが必要である。WebページにはHTMLもCSSも書かなくてはならない。さらには画像のデータが必要な場合もある。そこで、JavaScriptに関係あること以外は毎回書かなくて済むように、あらかじ...
JavaScript

JavaScriptのきほん(2)アウトプットのきほん(その2)

JavaScriptを使うためには、Webページが必要である。WebページにはHTMLもCSSも書かなくてはならない。さらには画像のデータが必要な場合もある。そこで、JavaScriptに関係あること以外は毎回書かなくて済むように、あらかじ...
JavaScript

JavaScriptのきほんを学ぼう(1)アウトプットのきほん(その1)

今回からJavaScriptのきほんを学んでいこう。JavaScriptとはJavaScriptはスクリプト言語で、動的に更新されるコンテンツを作成したり、マルチメディアを制御したり、画像をアニメーションさせたり、その他ほとんどすべてを可能...
学び

素朴な疑問を解消しながら学ぶ「入門者のLinux」

Linuxは、スマートフォンやタブレット端末のAndroid、テレビやDVDなどの家電製品、ゲーム機などの組み込みOSなどとして多用されており、我々の身の回りの環境を支える存在になっている。一昔前では、技術者や上級ユーザーでのみ使われていた...
学び

情報リテラシー(10)「ネットの利用・Web」

ネット(インターネット)は、私たちの生活に必須となっている。これから、PCやスマホによるネットの利用についてご紹介しよう。Webインターネットは、さまざまな用途に使われるが、Webはインターネットで情報を発信するために最も広く使われている。...
学び

情報リテラシー(9)高機能エディター「Visual Studio Code」

エディターとして本格的に使うには、Windowsの「メモ帳」などでは力不足である。高機能なエディターとして、Microsoftが無償で提供する「Visual Studio Code(以後VS Codeと略す)」が人気である。本ブログでも、W...
学び

「情報リテラシー(8)文字入力・Macのテキストエディット」

Macの標準のテキストエディターは、「テキストエディット」である。Microsoft Word、OpenDocument、Webアーカイブ、HTML、リッチテキスト、および標準テキストの各フォーマットの書類を開くことができる。また、HTML...
学び

「情報リテラシー(7)文字入力・Windowsのメモ帳」

PCで文字入力して保存してみよう。作成するファイルは、テキストファイルである。テキストファイルはコンピューターで最も基本的な文書ファイル形式となる。テキストファイルを作成するソフトをテキストエディターという。Windowsのメモ帳以下は、W...
学び

「情報リテラシー(6)Macの基本操作」

Macの操作もWindowsとほとんど同じである。電源を入れると、ログイン画面となる。基本的にユーザー名とパスワードを入れると、デスクトップ画面が現れる。以下、「macOS Sonoma」での操作を説明する。Macをシステム終了するMacで...
学び

「情報リテラシー(5)Windowsの終了」

Windowsの終了は、電源スイッチをいきなり切るのではなく、状況に応じて、ロックまたはスリープ、サインアウト、シャットダウンのいずれかを行う。PCがフリーズして他に方法がないとき以外、電源スイッチを切ってはいけない。電源スイッチは、安全の...