学び

JavaScript

JavaScriptのきほんを学ぼう(1)アウトプットのきほん(その1)

今回からJavaScriptのきほんを学んでいこう。JavaScriptとはJavaScriptはスクリプト言語で、動的に更新されるコンテンツを作成したり、マルチメディアを制御したり、画像をアニメーションさせたり、その他ほとんどすべてを可能...
Excel VBA

Excel VBA入門(5)「メソッド」

オブジェクトを操作するメソッドは、オブジェクトを操作するものである。Rangeオブジェクトには、オブジェクトを削除するDeleteメソッド、コピーするCopyメソッド、選択するSelectメソッドが用意されている。「オブジェクトを動作させる...
Excel VBA

Excel VBA入門(4)プロパティ(その2)

先回から「プロパティ」をご紹介している。オブジェクトを取得するプロパティの中には、オブジェクトの属性(情報)を表すものだけでなく、オブジェクトを取得するものもある。プロパティを使ってオブジェクトを表現することも押さえておきたい。Interi...
Excel VBA

Excel VBA入門(3)プロパティ(その1)

本ブログでは、Excel VBAの基本文法をご紹介している。今回から「プロパティ」について見ていこう。オブジェクトの属性を表すプロパティは、「オブジェクトの属性を表すもの」である。属性とは、オブジェクトが持つ情報である。プロパティは、オブジ...
Excel VBA

Excel VBA入門(2)オブジェクトを指定する

VBAで、ブックやワークシートなどのオブジェクトを指定するには以下のようにする。コレクション名(オブジェクト名)例えば、ブック「Book1.xlsx」やワークシート「Sheet1」を指定する場合、以下の通りとなる。Workbooks("Bo...
Excel VBA

Excel VBA入門(1)オブジェクトとコレクション

今回から「Excel VBA」についてご紹介していこう。Excel VBAとはVBA(Visual Basic for Applications)はMicrosoft Office製品に搭載されているプログラミング言語のことで、Word、E...
学び

素朴な疑問を解消しながら学ぶ「入門者のLinux」

Linuxは、スマートフォンやタブレット端末のAndroid、テレビやDVDなどの家電製品、ゲーム機などの組み込みOSなどとして多用されており、我々の身の回りの環境を支える存在になっている。一昔前では、技術者や上級ユーザーでのみ使われていた...
学び

「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 2

前回は、「『山田五郎 オトナの教養講座』 世界一やばい西洋絵画の見方入門」をご紹介した。今回は、その第2弾をご紹介しよう。「『山田五郎 オトナの教養講座』 世界一やばい西洋絵画の見方入門2 山田五郎(著)宝島社 以下本書という」である。『山...
学び

「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門

本ブログでは、山田五郎氏による「西洋絵画史入門」の書籍をご紹介している。なお、氏によるわかりやすい解説は、YouTubeの「山田五郎 オトナの教養講座」でもご覧になれる。その番組で、西洋絵画について語った動画を書籍化したものを今回ご紹介しよ...
学び

もっとまんがで学ぼう!「ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト&コマンド 効率アップ編 」

本ブロでは、「まんがでわかるLinux 」シリーズをご紹介している。今回は、「シェルスクリプト&コマンド 効率アップ編」をご紹介しよう。「ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト&コマンド 効率アップ編  Pi...