プログラミング

C言語

C言語のきほん「構造体(3)」

本ブログの「構造体(1)」で、定義した構造体に対して、Studentというtypedef名を与えた上で、名前と身長と体重を読み込んで、その値をメンバとしてもつStudent型の値を返却するプログラムを作成してみよう。なお、本プログラムは、W...
C言語

C言語のきほん「構造体(2)」

前のプログラムでは、学生の体重がゼロになっていた。体重が不正(0以下)であれば、計算によって標準体重を代入するように変更してみよう。なお、本プログラムは、Windows 11 Home(23H2)上で、 Visual Studio Code...
C言語

C言語のきほん「構造体(1)」

今回から「構造体」を取り上げる。学生(名前、身長、体重)を表す構造体を使うプログラムを作ってみよう。なお、本プログラムは、Windows 11 Home(23H2)上で、 Visual Studio Code(1.90.2)を使用して作成し...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(18)ポインタによる文字列の操作(3)大文字・小文字で表示」

本ブログでは、これまでに、<ctype.h>で提供されるtoupper関数とtolower関数を使って、英字(アルファベット文字)を大文字あるいは小文字に変換するプログラムをご紹介している。そこでは、添字演算子を使用した。今回は、ポインタを...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(17)ポインタによる文字列の操作(2)文字列のコピー」

今回は、ポインタを活用して、文字列をコピーするプログラムをご紹介しよう。なお、本プログラムは、Windows 11 Home(23H2)上で、 Visual Studio Code(1.90.2)を使用して作成し、gcc (Ubuntu 9...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(16)ポインタによる文字列の操作(1)」

今回は、ポインタを活用して、文字列の長さを調べるプログラムをご紹介しよう。なお、本プログラムは、Windows 11 Home(23H2)上で、 Visual Studio Code(1.90.2)を使用して作成し、gcc (Ubuntu ...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(15)文字列とポインタ(3)」

今回は、「配列による文字列の配列」と「ポインタによる文字列の配列」をご紹介しよう。「文字列の配列を表示するプログラム」である。なお、本プログラムは、Windows 11 Home(23H2)上で、 Visual Studio Code(1....
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(14)文字列とポインタ(2)」

今回は、「配列による文字列」と「ポインタによる文字列」の相違点についてご紹介しよう。「ポインタによる文字列の書き換え」するプログラムである。なお、本プログラムは、Windows 11 Home(23H2)上で、Visual StudioCo...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(13)文字列とポインタ(1)」

これから、文字列とポインタの類似点や相違点についてご紹介しよう。配列による文字列とポインタによる文字列今回は、「配列による文字列とポインタによる文字列を表示するプログラム」を例にして説明しよう。なお、本プログラムは、Windows 11 H...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(12)添字演算子」

今回は、添字演算子について理解を深めよう。ポインタpと整数iを加算したものに間接演算子*を適用した間接式*(p + i )についてみていこう。( )内は、pとiの加算である。したがって、算術型の値どうしと同様、p + i とi + pは等価...