プログラミング

C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(11)配列の受渡し」

ポインタと配列の表記上の可換性は、配列を受け取る関数で利用されている。今回は、「受け取った配列vの先頭n個の要素にvalを代入する関数」をご紹介しよう。「配列の受渡しをするプログラム」である。なお、本プログラムは、Windows 11 Ho...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(10)配列とポインタの相違点」

今回は、「ポインタと配列の相違点」をご紹介しよう。int *p;int a;p = a;このコードでは、intへのポインタpに代入されているのは、aすなわち&aである。この結果、ポインタpはaを指す。int x;int a;x = a //...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(9)間接演算子と添字演算子」

今回は、配列内の要素を指すポインタp + iに間接演算子*を適用すると、どうなるかをご紹介しよう。ポインタpが配列中の要素eを指すとき、要素eのi個だけ後方の要素を指す*(p + i)は、pと表記でき、要素eのi個だけ前方の要素を指す*(p...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(8)ポインタと配列」

今回は、密接な関係にある「ポインタと配列」について学んでいこう。ポインタと配列配列名は、その配列の先頭要素へのポインタと解釈される。aが配列であれば、式aの評価で得られるのは、&aである。int a[5];int *p = a;ここでは、配...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(7)scanf関数とポインタ」

これまで、C言語のプログラムで、printf関数とscanf関数は、何度も使用してきた。printf関数による表示とは異なり、scanf関数による読み込みでは、実引数として与える変数名の前に&を付ける必要がある。今回は、「scanf関数とポ...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(6)三つの整数値をソートする」

今回は、「三つの整数を昇順にソートするプログラム」をご紹介する。なお、本プログラムは、Windows 11 Home(23H2)上で、    Visual Studio Code(1.89.1)を使用して作成し、gcc (Ubuntu 9....
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(5)二つの整数値を交換する」

今回は、「二つの整数値を交換するプログラム」をご紹介しよう。なお、本プログラムは、Windows 11 Home(23H2)上で、   Visual Studio Code(1.89.1)を使用して作成し、gcc (Ubuntu 9.4.0...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(4)二つの整数の和と差を求める」

今回は、「二つの整数の和と差を求めるプログラム」をご紹介しよう。なお、本プログラムは、Windows 11 Home(23H2)上で、Visual StudioCode(1.89.1)を使用して作成し、gcc (Ubuntu 9.4.0-1...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(3)ポインタの活用」

今回は、アドレス演算子&と間接演算子*について理解を深めていこう。「ポインタの指す先を実行時に決定するプログラム」をご紹介しよう。なお、本プログラムは、Windows 11 Home(23H2)上で、  Visual Studio Code...
C言語

C言語のきほん「ポインタの基本(2)アドレス演算子&と間接演算子*」

前回は、「変数(オブジェクト)のアドレスを表示するプログラム」をご紹介した。このプログラムは、ただアドレスを表示するだけなので何かの役に立つわけではないが、変数=オブジェクトの概念はご理解いただけたのではないだろうか。今回は、いよいよメイン...