IT系

IT系

基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和6年度・科目B)(4)「マージソート」

基本情報技術者試験の令和6年度の公開問題(科目B)を解いてみよう。〔プログラム〕○整数型の配列: merge(整数型の配列: data1, 整数型の配列: data2)整数型: n1 ← data1の要素数整数型: n2 ← data2の要...
IT系

基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和6年度・科目B)(3)「グラフを表現する隣接行列を二次元配列で表現」

基本情報技術者試験の令和6年度の公開問題(科目B)を解いてみよう。正解:エこの問題は、無向グラフの辺のリストを隣接行列に変換する関数に関するものである。問題の概要グラフの表現グラフは無向グラフ。各辺は2つの頂点番号を持つ配列(例:{1, 3...
IT系

基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和6年度・科目B)(2)「2進数と解釈した文字列を整数値に変換」

基本情報技術者試験の令和6年度の公開問題(科目B)を解いてみよう。正解:エこの問題は、2進数の文字列を10進数に変換する処理を行う関数 convDecimal において、ループ内でどのように計算すればよいかを問う問題である。まず問題の目的を...
IT系

基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和6年度・科目B)(1)「三つの整数の最大値」

基本情報技術者試験の令和6年度の公開問題を解いてみよう。正解:イこの問題は、最大値を求める関数 maximum を完成させるために、空欄に適切な条件式を選ぶという内容である。■ プログラムの流れif (□)    return xelsei...
IT系

「1週間でLPICの基礎が学べる本 第4版」

LPICとはLinux Professional Institute (LPI) がLinux技術者を対象に180カ国以上で実施している世界的な認定制度である。Linuxの技術を認定するメジャーな資格であり、就職や転職時のアピールポイントに...
IT系

基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目A)(16)「WAF の設置場所」

基本情報技術者試験の令和5年度の公開問題を解こう。今回のテーマは、「WAF の設置場所」である。問10  図のような構成と通信サービスのシステムにおいて、Web アプリケーションの脆ぜい弱性対策のためのWAF の設置場所として、最も適切な箇...
IT系

基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目A)(15)「ボリュームライセンス契約」

基本情報技術者試験の令和5年度の公開問題を解こう。今回のテーマは、「ボリュームライセンス契約」である。問20  ボリュームライセンス契約の説明はどれか。ア  企業などソフトウェアの大量購入者向けに、インストールできる台数をあらかじめ取り決め...
IT系

基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目A)(14)「エッジコンピューティング」

基本情報技術者試験の令和5年度の公開問題を解こう。今回のテーマは、「エッジコンピューティング」である。問4  エッジコンピューティングの説明として、最も適切なものはどれか。ア  画面生成やデータ処理をクライアント側で実行することによって、W...
IT系

基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目A)(13)「イノベータ理論」

基本情報技術者試験の令和5年度の公開問題を解こう。今回のテーマは、「イノベータ理論」である。問18  イノベータ理論では、消費者を新製品の購入時期によって、イノベータ、アーリーアダプタ、アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガードの五...
IT系

基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目A)(12)「ダイバーシティマネジメント」

基本情報技術者試験の令和5年度の公開問題を解こう。今回のテーマは、「ダイバーシティマネジメント」である。問16  ダイバーシティマネジメントの説明はどれか。ア  従業員が仕事と生活の調和を図り、やりがいをもって業務に取り組み,組織の活力を向...