IT系

IT系

基本情報技術者試験・受験ガイダンス(5)「情報処理推進機構のWebサイトから情報を入手しよう②

試験要綱とシラバス初めて基本情報技術者試験を受験される方は、基本情報技術者試験のWebサイトにあるメニューから「試験要綱・シラバス」をクリックして、基本情報技術者試験の試験要綱とシラバス(情報処理技術者試験における知識の細目」にざっと目を通...
IT系

基本情報技術者試験・受験ガイダンス(4)「情報処理推進機構のWebサイトから情報を入手しよう①

基本情報技術者試験は、経済産業省が認定するものであり、試験の運営は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)によって行われている。情報処理推進機構のWebサイトから、試験に関する様々な情報が入手できる。「敵を知り己を知れば百戦危うからず」これ...
IT系

基本情報技術者試験・受験ガイダンス(3)「擬似言語」

基本情報技術者試験の科目Bの「アルゴリズムとプログラミング」の問題は、擬似言語で記述されたプログラムを読み取るものである。この擬似言語は、基本情報技術者試験独自のプログラミング言語なので、あらかじめ読み方を覚えておく必要がある。「アルゴリズ...
IT系

基本情報技術者試験・受験ガイダンス(2)「出題範囲」

基本情報技術者試験の出題範囲は、テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系に大きく分類され、それぞれがいくつかの分野に分けられている。科目Aは、すべての分野から出題される。科目Bは、アルゴリズムとプログラミング、及びセキュリティの分野から出...
IT系

基本情報技術者試験・受験ガイダンス(1)試験の構成

基本情報技術者試験は、科目Aと科目Bに分けられている。科目Aは、60問出題され、60問全問に解答する。科目Bは、20問出題され、20問全問に解答する。選択問題はない。試験時間は、科目Aが90分で、科目Bが100分である。科目A試験時間:90...
IT系

IT資格に挑戦!「出るとこだけ!基本情報技術者 テキスト&問題集[科目A][科目B]2025年版」

基本情報技術者試験とは基本情報技術者試験は、情報処理推進機構(IPA)が実施し、経済産業省が認定する国家試験である。ITエンジニアとしてキャリアをスタートする方のIT基礎力を問う試験で、「ITエンジニアの登竜門」とも言われる。つまり、基本情...
IT系

IT資格に挑戦!「令和07年 イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生の基本情報技術者教室」

基本情報技術者試験とは「基本情報技術者試験」は、情報処理推進機構(IPA)が実施し、経済産業省が認定する国家試験である。ITエンジニアとしてキャリアをスタートする方のIT基礎力を問う試験で、「ITエンジニアの登竜門」と言われる。試験概要実施...
IT系

IT資格に挑戦!「令和07年 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集」

基本情報技術者試験とは「基本情報技術者試験」は、情報処理推進機構(IPA)が実施し、経済産業省が認定する国家試験である。ITエンジニアとしてキャリアをスタートする方のIT基礎力を問う試験で、「ITエンジニアの登竜門」と言われる。IT系人材と...
IT系

「文系のための 基本情報技術者 はじめに読む本」

本ブログでは、目指す資格試験の一つに「基本情報技術者試験」を取り上げている。さて、ITパスポート試験は受かった。次は、基本情報技術者試験を受けてみようとして、あまりのわからなさに困惑して受験を躊躇しているという方のための参考書をご紹介しよう...
IT系

Linuxを学ぼう!「Linux技術者認定 LinuC(リナック)」

LinuxとはLinuxはUNIX互換のOSである。OSSの一つであるので、誰でも自由に改変でき、サーバ用のOSや、ロボット、家電などに組み込まれるOSなど、様々な用途に派生している。Linuxという言葉は、厳密にはLinuxカーネルのこと...