IT系基本情報技術者試験のサンプル問題を解こう!(4)(科目A)「状態遷移図」 基本情報技術者試験のサンプル問題(科目A)を解いてみよう。今回のテーマは、「状態遷移図」である。問4 入力記号,出力記号の集合が{0,1}であり,状態遷移図で示されるオートマトンがある。0011001110 を入力記号とした場合の出力記号は... 2025.06.13IT系基本情報技術者試験資格試験
IT系基本情報技術者試験のサンプル問題を解こう!(3)(科目A)「命題の真理値」 基本情報技術者試験のサンプル問題(科目A)を解いてみよう。今回のテーマは、「命題の真理値」である。問3 P,Q,R はいずれも命題である。命題P の真理値は真であり,命題 (not P ) or Q及び命題 (not Q ) or R のい... 2025.06.12IT系基本情報技術者試験資格試験
IT系基本情報技術者試験のサンプル問題を解こう!(2)(科目A)「基数変換」 基本情報技術者試験のサンプル問題(科目A)を解いてみよう。正解:エこの問題は、「10進整数 j(0<j<100)を8桁の2進数に変換する処理」を表すフローチャートに関して、処理内容(aとbの処理)を特定する問題である。問題の全体像の理解フロ... 2025.06.11IT系基本情報技術者試験資格試験
IT系基本情報技術者試験のサンプル問題を解こう!(1)「(科目A)2の補数表現」 基本情報技術者試験のサンプル問題(科目A)を解いてみよう。問1 負数を2 の補数で表すとき,8 ビットの2 進正数n に対し-n を求める式はどれか。ここで,+は加算を表し,OR はビットごとの論理和,XOR はビットごとの排他的論理和を表... 2025.06.10IT系基本情報技術者試験資格試験
IT系C言語のきほん「タイトルがついた九九の表を表示しよう(改良版)」 以前、本ブログで、「縦横のタイトルがついた九九の表を表示するC言語のプログラム」をご紹介した。今回は、このプログラムを改良してみよう。改良ポイントマクロ定義を使って定数管理九九の上限(9)をマクロで定義すると、変更が簡単になる。整った出力の... 2025.06.01IT系基本情報技術者試験資格試験
IT系基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目B)(6)「情報セキュリティ」 基本情報技術者試験の令和5年度の公開問題(科目B)を解いてみよう。問6 A 社は,放送会社や運輸会社向けに広告制作ビジネスを展開している。A 社は,人事業務の効率化を図るべく,人事業務の委託を検討することにした。A 社が委託する業務(以下,... 2025.05.31IT系基本情報技術者試験資格試験
IT系基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目B)(5)「コサイン類似度」 基本情報技術者試験の令和5年度の公開問題(科目B)を解いてみよう。正解:エ✅ 問題の概要この問題は、「コサイン類似度(cosine similarity)」を求めるプログラムの空欄を埋める問題である。コサイン類似度は、2つのベクトルの方向の... 2025.05.30IT系基本情報技術者試験資格試験
IT系基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目B)(4)「関数呼び出し(2)」 基本情報技術者試験の令和5年度の公開問題(科目B)を解いてみよう。〔プログラム〕 大域: 整数型の配列: hashArray ○論理型: add(整数型: value) 整数型: i ← calcHash1(value) if (has... 2025.05.29IT系基本情報技術者試験資格試験
IT系基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目B)(3)「整列プログラムで実行される配列の値の変化を求める」 基本情報技術者試験の令和5年度の公開問題(科目B)を解いてみよう。解答群ア 1 2 3 4 5イ 1 2 3 5 4ウ 2 1 3 4 5エ 2 1 3 5 4正解:エこの問題は、クイックソートのようなアルゴリズムの動作を理解するこ... 2025.05.28IT系基本情報技術者試験資格試験
IT系基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目B)(2)「関数呼び出し」 基本情報技術者試験の令和5年度の公開問題(科目B)を解いてみよう。正解:クこの問題は、関数の呼び出しと実行順序に関する理解を問うものである。具体的には、proc2()を呼び出したときに出力される文字列の順序を答えさせる問題である。各手続き(... 2025.05.27IT系基本情報技術者試験資格試験