C言語C言語のきほん「暗算トレーニング(1)」 今回は、特定部分の処理に要した時間を計測するプログラムをご紹介しよう。まず、2桁の整数を2つ加算する問題が提示される。そして、正解を入力すると、解答に要した時間が表示される。なお、本プログラムは、Windows11 Home(23H2)上で... 2024.10.28C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「現在の日付と時刻を表示しよう(その3)」 asctime関数を利用する際、time_t型の暦時刻をtm構造体の要素別の時刻へ変換するために、事前にlocaltime関数を呼び出す必要がある。そのため、暦時刻から文字列への変換処理は2段階にわたることになる。しかし、ctime関数を使... 2024.10.23C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「現在の日付と時刻を表示しよう(その2)」 要素別の時刻を文字列に変換するasctime関数を利用すると、現在の日付・時刻の表示を簡潔にできる。さっそく、このプログラムをご紹介しよう。なお、本プログラムは、Windows11 Home(23H2)上で、Visual StudioCod... 2024.10.22C言語コンピュータプログラミング資格試験
IT系「文系のための 基本情報技術者 はじめに読む本」 本ブログでは、目指す資格試験の一つに「基本情報技術者試験」を取り上げている。さて、ITパスポート試験は受かった。次は、基本情報技術者試験を受けてみようとして、あまりのわからなさに困惑して受験を躊躇しているという方のための参考書をご紹介しよう... 2024.10.19IT系基本情報技術者試験資格試験
司法・法務民法を学ぼう!「離婚の方法(3)裁判離婚(その3)」 今回は、有責配偶者からの離婚請求について確認しよう。有責配偶者からの離婚請求一般に、婚姻関係を破綻させた責任のある夫婦の一方を有責配偶者という。婚姻関係の破綻を招いた有責配偶者もその破綻を原因として離婚を請求できるとする立場は積極的破綻主義... 2024.10.18司法・法務資格試験
司法・法務民法を学ぼう!「離婚の方法(3)裁判離婚(その2)」 前回は、「裁判離婚」の概要をご紹介した。今回は、民法770条の構造と770条1項に掲げられた離婚原因を確認しよう。民法770条の構造(裁判上の離婚)第770条 夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。一 配偶者... 2024.10.17司法・法務資格試験
司法・法務民法を学ぼう!「離婚の方法(3)裁判離婚(その1)」 裁判離婚とは調停を経ても夫婦間で離婚の合意が出来なかった場合、離婚を望む一方は、他方を被告として、離婚の訴えを提起することになる。裁判所は、民法770条1項に掲げられた離婚原因が存在するときは、判決により離婚を言い渡す。このように成立する離... 2024.10.16司法・法務資格試験
C言語C言語のきほん「現在の日付と時刻を協定世界時で表示しよう」 前回は、「現在の日付と時刻を表示する」プログラムをご紹介した。今回は、C言語のきほん「現在の日付と時刻を協定世界時で表示する」プログラムをご紹介しよう。協定世界時(UTC)とは協定世界時 (UTC) は世界中の時間研究所により維持される時間... 2024.10.11C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「現在の日付と時刻を表示しよう」 今回は、「現在の日付と時刻を表示する」プログラムをご紹介しよう。なお、本プログラムは、 Windows 11 Home(23H2)上で、Visual Studio Code(1.93.1)を使用して作成し、gcc (Ubuntu 11.4.... 2024.10.10C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「じゃんけんゲーム」(5) 本ブログでは、「じゃんけんゲーム」をご紹介している。今回は、ゲームを終了するかどうかを人に任せずに、コンピューターと人のいずれかが3勝したらゲーム終了となるプログラムをご紹介しよう。なお、本プログラムは、 Windows 11 Home(2... 2024.10.09C言語コンピュータプログラミング資格試験