司法・法務民法を学ぼう!「離婚の方法(3)裁判離婚(その3)」 今回は、有責配偶者からの離婚請求について確認しよう。有責配偶者からの離婚請求一般に、婚姻関係を破綻させた責任のある夫婦の一方を有責配偶者という。婚姻関係の破綻を招いた有責配偶者もその破綻を原因として離婚を請求できるとする立場は積極的破綻主義... 2024.10.18司法・法務資格試験
司法・法務民法を学ぼう!「離婚の方法(3)裁判離婚(その2)」 前回は、「裁判離婚」の概要をご紹介した。今回は、民法770条の構造と770条1項に掲げられた離婚原因を確認しよう。民法770条の構造(裁判上の離婚)第770条 夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。一 配偶者... 2024.10.17司法・法務資格試験
司法・法務民法を学ぼう!「離婚の方法(3)裁判離婚(その1)」 裁判離婚とは調停を経ても夫婦間で離婚の合意が出来なかった場合、離婚を望む一方は、他方を被告として、離婚の訴えを提起することになる。裁判所は、民法770条1項に掲げられた離婚原因が存在するときは、判決により離婚を言い渡す。このように成立する離... 2024.10.16司法・法務資格試験
C言語C言語のきほん「現在の日付と時刻を協定世界時で表示しよう」 前回は、「現在の日付と時刻を表示する」プログラムをご紹介した。今回は、C言語のきほん「現在の日付と時刻を協定世界時で表示する」プログラムをご紹介しよう。協定世界時(UTC)とは協定世界時 (UTC) は世界中の時間研究所により維持される時間... 2024.10.11C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「現在の日付と時刻を表示しよう」 今回は、「現在の日付と時刻を表示する」プログラムをご紹介しよう。なお、本プログラムは、 Windows 11 Home(23H2)上で、Visual Studio Code(1.93.1)を使用して作成し、gcc (Ubuntu 11.4.... 2024.10.10C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「じゃんけんゲーム」(5) 本ブログでは、「じゃんけんゲーム」をご紹介している。今回は、ゲームを終了するかどうかを人に任せずに、コンピューターと人のいずれかが3勝したらゲーム終了となるプログラムをご紹介しよう。なお、本プログラムは、 Windows 11 Home(2... 2024.10.09C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「じゃんけんゲーム」(4) 本ブログでは、「じゃんけんゲーム」をご紹介している。プログラムの規模が大きくなると、すべての処理をmain関数で行うのでなく、機能別に関数で行うように改良しよう。また、ゲームが終了したら、最終的な成績を表示するようにしよう。なお、本プログラ... 2024.10.08C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「簡易電卓プログラム(1)」 今回は、「簡易電卓プログラム」をご紹介しよう。数値を入力すると四則演算をして、計算結果を表示する。そして、計算結果をクリアすると、また新しい四則演算を行うプログラムである。なお、本プログラムは、Windows11 Home(23H2)上で、... 2024.10.07C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「じゃんけんゲーム」(番外編)後出しコンピューター 先回までで、「じゃんけんゲーム」をプレーするうえでの必要最低限の機能は備えるようになった。今回は、番外編として、「後出しコンピューター」のプログラムをご紹介しよう。人が手を入力した後に、必ず勝つようにコンピューターの手を決定する「後出しじゃ... 2024.10.04C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「じゃんけんゲーム」(3) 先回は、「じゃんけんゲーム」のプログラムをコンピューターの手だけでなく、人の手も表示するように変更してみた。ただし、手の文字列、「グー」、「チョキ」、「パー」が独立した文字リテラルとして何度も現れる。そこで、これらを「ポインタへの配列」によ... 2024.10.03C言語コンピュータプログラミング資格試験