C言語C言語のきほん「ファイルの入出力(2)」 先のブログでは、fgets関数を使用することで、テキストファイルの中身を一行ずつ読み込むことができた。 今回は、テキストファイルの中身を読み込む関数のもう一つの例として、fscanf関数を取り上げる。 各行に数字が書かれたテキストファイルを... 2024.07.18C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「ファイルの入出力(1)」 文字列が保存されたファイルをテキストファイルという。一方、音声データや画像ファイルのように、文字として読み込むことができない情報を含むファイルをバイナリファイルという。 テキストファイルの中身を読むには、次にような手順で行う。 1 ファイル... 2024.07.17C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「構造体(4)」 今回は、5人の学生を表す構造体を作って、その配列を身長の昇順か名前の昇順かを選んでソートできるプログラムを考える。また、名前、身長、体重のデータはキーボードから読み込むものとする。 なお、本プログラムは、Windows 11 Home(23... 2024.07.16C言語コンピュータプログラミング資格試験
学びさらにまんがで学ぼう!「ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編 」 このブログでは、「まんがでわかるLinux 」シリーズの「コマンド&シェルスクリプト基礎編」についてご紹介している。 「シェルスクリプト」については、奥が深い。さらに、Linuxサーバーにおいては、ネットワーク操作についての知識も欠かせない... 2024.07.15学び情報技術の基礎
学びまんがで学ぼう!「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux コマンド&シェルスクリプト基礎編」 Linuxは、Windowsと同じくOSである。ただ、OSS(ソースコードが無償で公開されているソフトウェア)の一つであるので、誰でも自由に改変できる。 そして、サーバ用のOSや、ロボット、家電などに組み込まれるOSなど、様々な用途で使われ... 2024.07.14学び情報技術の基礎
学び「どうしてこうなった? セキュリティの笑えないミスとその対策51」 例えば、メールは誤送信することがあるので、ビジネスでメールの使用を禁止すべきだろうか? リスクがあるものを避ける対応を「リスク回避」という。当然、そのサービスを使わなければ情報漏えいなどのリスクは避けられるが、利便性が下がり、業務の効率は低... 2024.07.13学び情報技術の基礎
司法・法務民法を学ぼう!「婚姻(3)婚姻意思の合致」 先のブログ記事で、婚姻の届出が婚姻の成立要件であることを確認したが、婚姻の届出さえあれば、それだけで夫婦としての権利義務が当然に認められるわけではない。 婚姻の成立には、当事者間に婚姻する意思(婚姻意思)の合致が必要となる。 これを明示した... 2024.07.12司法・法務資格試験
司法・法務民法を学ぼう!「婚姻(2)婚姻の届出」 届出の意義 婚姻は、戸籍法の定めるところにより届け出ることによって、その効力を生ずる。(民法739条1項) 判例・通説婚姻の届出が婚姻の成立要件としている。→婚姻は届出によって成立し、その効力を生ずる。 届出の方法 婚姻の届出は、当事者双方... 2024.07.11司法・法務資格試験
C言語C言語のきほん「構造体(3)」 本ブログの「構造体(1)」で、定義した構造体に対して、Studentというtypedef名を与えた上で、名前と身長と体重を読み込んで、その値をメンバとしてもつStudent型の値を返却するプログラムを作成してみよう。 なお、本プログラムは、... 2024.07.10C言語コンピュータプログラミング資格試験
C言語C言語のきほん「構造体(2)」 前のプログラムでは、学生の体重がゼロになっていた。体重が不正(0以下)であれば、計算によって標準体重を代入するように変更してみよう。 なお、本プログラムは、Windows 11 Home(23H2)上で、 Visual Studio Cod... 2024.07.09C言語コンピュータプログラミング資格試験