司法・法務

民法を学ぼう!「離婚の方法(3)裁判離婚(その1)」

裁判離婚とは調停を経ても夫婦間で離婚の合意が出来なかった場合、離婚を望む一方は、他方を被告として、離婚の訴えを提起することになる。裁判所は、民法770条1項に掲げられた離婚原因が存在するときは、判決により離婚を言い渡す。このように成立する離...
英語を学ぼう

英語を学ぼう!「NHKラジオ英会話 2024年11月号 」

今回は、筆者が英語学習のルーティーンにしているNHKラジオで放送中の「NHKラジオ英会話(以下本講座という)」の11月号のテキストをご紹介しよう。「NHKラジオ英会話 2024年11月号 ‎NHK出版 (以下本誌という)」である。NHKラジ...
学び

素朴な疑問を解消しながら学ぶ「入門者のLinux」

Linuxは、スマートフォンやタブレット端末のAndroid、テレビやDVDなどの家電製品、ゲーム機などの組み込みOSなどとして多用されており、我々の身の回りの環境を支える存在になっている。一昔前では、技術者や上級ユーザーでのみ使われていた...
ティータイム

「マンガでわかるオルセー美術館の見かた」

先回は、ルノワールの名作の鑑賞に役立つ書籍をご紹介した。今回は、そのルノワールの作品を数多く収蔵している「オルセー美術館」の入門書をご紹介しよう。「マンガでわかるオルセー美術館の見かた 有地 京子(監修)、 田渕 正敏(イラスト)、 青い小...
ティータイム

【色彩飛行】はじめてのルノワール

今回は、筆者も大好きな「ルノワール」の魅力とその人となりがわかる書籍をご紹介しよう。「【色彩飛行】はじめてのルノワール 中川真貴(著) 求龍堂 以下本書という。」である。【色彩飛行】はじめてのルノワール本書の特徴は以下の通りである。印象派の...
C言語

C言語のきほん「現在の日付と時刻を協定世界時で表示しよう」

前回は、「現在の日付と時刻を表示する」プログラムをご紹介した。今回は、C言語のきほん「現在の日付と時刻を協定世界時で表示する」プログラムをご紹介しよう。協定世界時(UTC)とは協定世界時 (UTC) は世界中の時間研究所により維持される時間...
C言語

C言語のきほん「現在の日付と時刻を表示しよう」

今回は、「現在の日付と時刻を表示する」プログラムをご紹介しよう。なお、本プログラムは、 Windows 11 Home(23H2)上で、Visual Studio Code(1.93.1)を使用して作成し、gcc (Ubuntu 11.4....
C言語

C言語のきほん「じゃんけんゲーム」(5)

本ブログでは、「じゃんけんゲーム」をご紹介している。今回は、ゲームを終了するかどうかを人に任せずに、コンピューターと人のいずれかが3勝したらゲーム終了となるプログラムをご紹介しよう。なお、本プログラムは、 Windows 11 Home(2...
C言語

C言語のきほん「じゃんけんゲーム」(4)

本ブログでは、「じゃんけんゲーム」をご紹介している。プログラムの規模が大きくなると、すべての処理をmain関数で行うのでなく、機能別に関数で行うように改良しよう。また、ゲームが終了したら、最終的な成績を表示するようにしよう。なお、本プログラ...
C言語

C言語のきほん「簡易電卓プログラム(1)」

今回は、「簡易電卓プログラム」をご紹介しよう。数値を入力すると四則演算をして、計算結果を表示する。そして、計算結果をクリアすると、また新しい四則演算を行うプログラムである。なお、本プログラムは、Windows11 Home(23H2)上で、...