GitHub CodespacesでJavaを学ぼう「九九の表を出力する」

スポンサーリンク
Java

Javaの学習を始めたばかりの人にとって、「九九の表」を出力するプログラムは定番の練習問題である。今回は、GitHubのCodespacesを使って、簡単にJavaプログラムを作成・実行する方法をご紹介しよう。

GitHub Codespacesとは?

GitHub Codespacesは、ブラウザ上ですぐに開発環境を作れるクラウドIDEである。
初心者でも、JavaやPythonなどのプログラミングを手元に別途環境を構築せずに学習できる。


Javaで九九の表を作る

Javaではfor文を使うことで、簡単に繰り返し処理ができる。
以下のサンプルコードは、「九九の表」を表示するプログラムである。

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        // 九九の表(行・列を強調)
        
        // まずはヘッダー(1~9の列番号)
        System.out.printf("    "); // 左上空白
        for (int j = 1; j <= 9; j++) {
            System.out.printf("%3d", j);
        }
        System.out.println();
        System.out.println("   ---------------------------"); // ヘッダー下の線

        // 九九の表本体
        for (int i = 1; i <= 9; i++) {
            // 行番号を左端に表示
            System.out.printf("%2d |", i);

            for (int j = 1; j <= 9; j++) {
                System.out.printf("%3d", i * j); // 掛け算結果を幅3で揃える
            }
            System.out.println(); // 改行
        }
    }
}

ヘッダーを表示
列番号を表示して、どの列の掛け算か分かるようにする。

左端に行番号を表示
行ごとの数字を強調する。

出力を幅3で揃える
printf("%3d", ...)で数字が縦に揃い、見やすい表にする。

区切り線を入れる
ヘッダーと本体を分けることで、表の構造が明確になる。

Codespacesでの実行手順

1.GitHubでリポジトリを作成する。

2.リポジトリのページで「<> Code 」→ Codespaces タブから新しい Codespace を作成する。(+(Create codespace on main))

3.VS CODEが立ち上がったら、左上の「ファイル」メニューから「新しいファイル…」 を選択しよう。ファイル名を Main.javaにして、上記の通り記述して保存しよう。

4.ターミナルで、次のコマンドでコンパイル&実行しよう。

javac Main.java   # コンパイル
java Main         # 実行

実行結果

     1  2  3  4  5  6  7  8  9
   ---------------------------
 1 |  1  2  3  4  5  6  7  8  9
 2 |  2  4  6  8 10 12 14 16 18
 3 |  3  6  9 12 15 18 21 24 27
 4 |  4  8 12 16 20 24 28 32 36
 5 |  5 10 15 20 25 30 35 40 45
 6 |  6 12 18 24 30 36 42 48 54
 7 |  7 14 21 28 35 42 49 56 63
 8 |  8 16 24 32 40 48 56 64 72
 9 |  9 18 27 36 45 54 63 72 81

コメント

タイトルとURLをコピーしました