英語学習で大切なのは、やはり「継続すること」に尽きる。
単純なイメージだと思うが、これが毎日やってみるとなると意外に難しいもの。
そこで、楽しみながら学習を続けられる工夫が必要となる。さらに、モチベーションも維持できる方法としておすすめしたいのが、NHKラジオで放送中の「NHKラジオ英会話」(以下「本講座」)の活用である。
なお、本講座は、専用テキストを利用することで、学習効果をさらに高めることができる。
それが「NHKラジオ英会話 2025年12月号」(NHK出版)(以下「本誌」)である。
NHKラジオ英会話 2025年12月号

本講座の講師は、英語教育の第一人者として知られる大西泰斗先生。
主な著作には「総合英語 FACTBOOK これからの英文法[NEW EDITION]」(桐原書店)などがあり、その体系的かつ実践的な指導は高く評価されている。
番組の進行を支えるのは、秋乃ろーざさんとDavid Evans(デイビッド・エバンス)さんのお二人である。
なお、エバンスさんは「一億人の英会話」(東進ブックス )を大西先生と共著しておられ、本講座のテキスト執筆にも協力されている。
本講座の特徴は、文法と語彙の基礎力を土台に、ネイティブらしい自然な表現を身につける点にある。
今月のテーマ
形容詞・副詞(1)
fine
bigとlarge
littleとsmall
closeとnear
so
程度副詞─too、rather
ever
頻度副詞─never、hardly ever
now
then
yet、already
just
up
down
out
off
放送はNHKラジオ第2放送およびNHK-FMに加え、パソコンやスマートフォンを通じて「らじる★らじる」でも聴取できる。
英語は、一朝一夕で成果を得られるものではない。
しかし、毎日学び続けることで、自分の成長を実感できる日が必ず訪れる。
大切なのは、最初から完璧を目指すことではなく、学ぶ過程そのものを楽しむことである。
その第一歩として「ラジオ英会話」を日々の学習ルーティーンに加えてみてはいかがであろう。


コメント