C言語のきほん「配列の要素に値を読み込んで表示しよう」

スポンサーリンク
C言語

C言語で簡単なプログラムを作りながら、その基本的な事柄を学んでいこう。

今回のテーマは、「配列」である。

配列の要素に値を読み込んで表示しよう

配列の要素に値を読み込んで、その値を表示しよう。
なお、配列の要素数は、オブジェクト形式マクロとして定義する。

//配列の要素に値を読み込んで表示

#include <stdio.h>

#define NUMBER 96 //配列の要素数

int main(void) 
{
    int num;
    int a[NUMBER];

    printf("データ数?:");

    do {
        scanf("%d",&num);
        if (num < 1 || num > NUMBER)
            printf("1~%dで入力してください:",NUMBER);
            
    } while (num < 1 || num > NUMBER);

    for (int i = 0; i < num; i++)
    {
        printf("%2d番:",i + 1);
        scanf("%d",&a[i]);
    }

    printf("{");

    for (int i = 0; i < num-1; i++) //注1
        printf("%d, ",a[i]);

    printf("%d}\n",a[num - 1]); //注2

    return 0;   
    

}

実行結果

データ数?:3
 1番:23
 2番:78
 3番:800
{23, 78, 800}

本プログラムでは、配列は要素数が96と宣伝されている。ただし、プログラムの実行時に変数numに1~96の数値を読み込んで、先頭のnum個の要素のみ(numは3なので、96個の要素中先頭3個、a[0]~a[2])を使っている。

コンマの表示

(注1)for文では、num – 1個の要素数(末尾要素以外の要素数)を先頭から順にコンマとスペースをつけて表示している。

(注2)printf文で、末尾要素の値を「}」をつけて表示する。

(参考文献)新・明解C言語 入門編 第2版 柴田望洋著(SBクリエイティブ)新・解きながら学ぶC言語 第2版 柴田望洋・由梨かおる著(SBクリエイティブ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました