C言語

C言語

C言語の基礎「文字列から1文字ずつ取得する」

C言語の基礎についてさらに進めていこう。なお、C言語のインストールについてはこちらを参照していただきたい。↓C言語をパソコンにインストールしよう(Windows編)C言語をMacにインストールしよう文字列の末尾には必ずNULL文字がついてい...
C言語

C言語の基礎「文字列の配列」

複数の文字列を配列に入れる場合は、文字列自体が配列なので、「配列の配列」すなわち、2次元配列となる。例えば、文字列を配列に3つ格納するには、次のように宣言する。char str[3][5] = {"ant","bee","moth"}これは...
C言語

C言語の基礎「文字列へのポインタ」

これまで、文字列をchar型の配列に格納する方法を見てきた。C言語の基礎(文字列の基本)文字列は、文字の配列である。そのため、文字列を扱うということは、配列を扱うことになる。文字列へのポインタは、配列へのポインタである。ここでは、その確認を...
C言語

C言語を始めよう「新・解きながら学ぶC言語 第2版」

本ブログでは、プログラミング言語「C言語」に関する様々な情報をお伝えしている。今回ご紹介するのは、「新・解きながら学ぶC言語 第2版 柴田 望洋 監修・著由梨 かおる 著 SBクリエイティブ 以下本書という」である。新・解きながら学ぶC言語...
C言語

C言語を始めよう「ベテランプログラマーが伝授!現場で20年使える「C言語」入門 」

本ブログでは、プログラミング言語「C言語」に関する様々な情報をお伝えしている。今回ご紹介するのは、「ベテランプログラマーが伝授!現場で20年使える「C言語」入門  平田豊著(工学社)以下本書という」である。ベテランプログラマーが伝授!現場で...
C言語

C言語を始めよう「日商プログラミング検定STANDARD C言語公式ガイドブック 新装版」

本ブログでは、プログラミング言語「C言語」に関する様々な情報をお伝えしている。今回ご紹介するのは、「日商プログラミング検定STANDARD C言語公式ガイドブック 新装版 日本商工会議所プログラミング検定研究会 (TAC出版)以下本書という...
C言語

C言語の基礎(文字列の基本)

文字列リテラル文字列リテラルとは、"ABC"のように、文字の並びを二重引用符"で囲んだものである。文字列リテラルの末尾には、見た目ではわからない、ナル文字(NULL)という値0の文字がついている。(8進拡張表記で'\0'である)つまり、"と...
C言語

C言語の基礎(配列とポインタ 2)

ポインタに対する加算先回に続いて配列とポインタの関係をみていこう。先回の例と同様に、int array[] = {10,20,30};int *p = array;としよう。このとき、ポインタ変数pには配列arrayの先頭要素のアドレスが入...
C言語

C言語の基礎(配列とポインタ)

配列の要素のアドレス配列とポインタは密接な関係がある。下記の例では、配列arrayにはint型の値を3つ入れることができる。int array[3] = {10,20,30};インデックスに0を指定して、array[0]とすると、配列の先頭...
C言語

C言語の基礎(ポインタの活用)

ポインタを使って値を変更する「int *p = &i」と書くと、pはポインタ変数であり、変数iのアドレスを代入している。そして、*pは変数iの別名としてふるまう。つまり、ポインタを使って、変数の値を変更できるようになる。#include <...