FP_C_金融資産運用

FPトピックス「代表的な景気・経済指標」

昨日、7月3日に、日本銀行(日銀)が、6月の全国企業短期経済観測調査(短観)を発表した。本日(7月4日)の新聞報道によると、代表的な指標の大企業・製造業の業況判断指数(DI)が、7四半期ぶりに改善した。原材料高が落ち着き、半導体不足も和らい...
FP_E_不動産

FPトピックス「不動産の価格」

本日7月3日、国税庁は、相続税や贈与税の算定基準となる2023年分の路線価(1月1日時点)を発表した。新聞報道によれば、全国約31万6千地点の標準宅地の平均変動率は、前年比1.5%プラスとなり、2年連続の上昇となったという。そこで、今回は、...
ITパスポート試験

ITパスポート試験「受験体験レポート」

本日、筆者は「ITパスポート試験」を受験してみた。そこで、その体験をレポートしてみようと思う。ITパスポート試験の受験全国の試験会場で、CBT(Computer Based Testing)方式により随時実施している。試験会場ごとの3ヶ月先...
ティータイム

気になる一冊「聖書がわかれば世界が見える」

本稿では、ジャンルを問わず、筆者が気になる一冊をご紹介したい。今回ご紹介するのは、「聖書がわかれば世界が見える 池上彰 著 SB Creative 以下本書という」である。聖書がわかれば世界が見える本書の特徴は以下の通りである。世界で最も読...
FP_C_金融資産運用

FPトピックス「債券の利回りの種類」

今回は、FP2級で頻出の「債券の利回りの種類」を取り上げる。債券の利回り(単利計算)には、応募者利回り、最終利回り、所有期間利回り、直接利回りの4種類がある。通常、利回りといえば、最終利回りを指す。応募者利回り新規に発行される債券を購入し、...
FP_B_リスク管理

FPトピックス「生命保険商品の種類と概要」

今回は、FP2級の学科で頻出の「生命保険商品の種類と概要」を取り上げる。保障機能を重視した保険定期保険定期保険は、死亡・高度障害状態を一定期間保障する保険である。保険料は「掛け捨て」で、解約返戻金はほとんどないが、その分保険料が割安である。...
FP_A_ライフプランニングと資金計画

FPトピックス「老齢基礎年金の計算式(2023年度)」

今回は、FP2級の実技試験で、ほほ毎回出題される公的年金の計算問題のうち「老齢基礎年金の計算式」を取り上げる。大まかな計算式は問題文に示されるが、年金額計算の仕組みを理解しておくことは大切である。老齢基礎年金年金額(2023年(令和5年)4...
不動産

賃貸不動産経営管理士を目指そう(2023年版 賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ 過去問題集)

賃貸不動産経営管理士とは賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(以下、法律)において、賃貸住宅管理業務を行ううえで設置が義務付けられている「業務管理者」の要件とされた国家資格です。賃貸住宅管理に関する知識・技能・倫...
英語を学ぼう

音読で外国語が話せるようになる科学

本ブログでは、英語学習に役立つ情報をお届けしている。今回、ご紹介するのは、「音読で外国語が話せるようになる科学 門田修平:著 SBクリエイティブ 以下本書という」である。音読で外国語が話せるようになる科学本書のコンセプトは以下の通りである。...
FP(試験科目)

FP2級対策「 2023-2024年版 スッキリわかる FP技能士2級・AFP」

本ブログでは、ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP)2級対策のテキストについて取り上げている。なお、本記事は、2023年6月現在の情報によるものである。今回は、「2023-2024年版 スッキリわかる FP技能士2級・AFP 白鳥 ...