GitHub Codespacesで Kotlin学習環境をセットアップしよう

スポンサーリンク
学び

Kotlinとは

Kotlin(コトリン) は、2011年にJetBrains社が開発したモダンな静的型付けプログラミング言語である。
主に Javaと高い互換性を持ちながら、より簡潔で安全なコードが書けるよう設計されている。

特徴説明
1. Javaとの完全互換性KotlinはJVM(Java Virtual Machine)上で動作し、Javaのライブラリやコードをそのまま利用できる。
2. 簡潔で読みやすいボイラープレートコード(定型文)を削減。例:ゲッター・セッター不要、valで不変変数定義。
3. Null安全「nullポインタ例外(NullPointerException)」を防ぐための型システムを持つ。String?などで明示。
4. 関数型プログラミング対応ラムダ式、mapfilterなどの高階関数をサポート。
5. クロスプラットフォーム対応Kotlin Multiplatformを使えば、Android・iOS・Web・デスクトップなどで共通コードが書ける。
6. Android公式言語2017年、GoogleがAndroid開発の公式言語として採用。今ではJavaより推奨されることも多い。

主な利用分野

分野説明
Androidアプリ開発最も代表的。Android Studioと完全統合。
サーバーサイド開発KtorやSpring BootでのWeb API構築が可能。
デスクトップ開発JavaFXやCompose for Desktopなどが利用可能。
マルチプラットフォーム開発Kotlin MultiplatformでAndroid/iOS/Webを共通化。
スクリプト・CLIツールKotlin Scriptで簡易スクリプトも書ける。

事前準備

必要なもの

  • GitHubアカウント
  • Webブラウザ(Chrome、Edge、Firefox、Safari)

ステップ1: GitHubリポジトリの作成

1-1. GitHubで新しいリポジトリを作成

  1. https://github.com/new にアクセス
  2. 以下を入力しよう
    • Repository name: kotlin-learning(任意の名前でOK)
    • Description: Kotlin学習用リポジトリ
    • Public または Private を選択する
    • Add a README file にチェック ✓
  3. Create repository」をクリックしよう

ステップ2: 設定ファイルの準備

2-1. リポジトリをCodespacesで開く

  1. 作成したリポジトリのページで「Code」ボタンをクリックしよう
  2. Codespaces」タブを選択しよう
  3. Create codespace on main」をクリックしよう

→ Codespaces(VSCode)が起動する

2-2. .devcontainerディレクトリとファイルを作成

ターミナルで以下をコピー&ペーストして実行しよう。

# .devcontainerディレクトリを作成
mkdir -p .devcontainer

# devcontainer.jsonを作成
cat > .devcontainer/devcontainer.json << 'EOF'
{
  "name": "Kotlin Learning Environment",
  "image": "mcr.microsoft.com/devcontainers/java:1-21-bullseye",
  
  "features": {
    "ghcr.io/devcontainers/features/java:1": {
      "version": "21",
      "installGradle": "true"
    }
  },

  "customizations": {
    "vscode": {
      "extensions": [
        "fwcd.kotlin",
        "vscjava.vscode-java-pack",
        "vscjava.vscode-gradle"
      ],
      "settings": {
        "kotlin.languageServer.enabled": true,
        "files.exclude": {
          "**/.gradle": true,
          "**/build": true
        }
      }
    }
  },

  "forwardPorts": [8080],
  "remoteUser": "vscode"
}
EOF

# .gitignoreを作成
cat > .gitignore << 'EOF'
# Gradle
.gradle/
build/
!gradle/wrapper/gradle-wrapper.jar

# IntelliJ IDEA
.idea/
*.iml
*.iws
*.ipr
out/

# VS Code
.vscode/

# Codespaces
.codespaces/

# Kotlin
.kotlin/

# Temporary files
*.log
*.tmp
*.swp

# OS
.DS_Store
EOF

# 確認
echo "✅ 設定ファイルの作成完了"
ls -la .devcontainer/

2-3. GitHubにコミット&プッシュ

ターミナルで以下をコピー&ペーストして実行しよう。

# Gitの初期設定(初回のみ)
git config --global user.name "Your Name"
git config --global user.email "your.email@example.com"

# ファイルをコミット
git add .
git commit -m "Add devcontainer configuration and gitignore"
git push

ステップ3: Kotlinのインストール

3-1. Kotlinコンパイラをインストール

ターミナルで以下のコマンドをコピー&ペーストして実行しよう。

cd /tmp
wget https://github.com/JetBrains/kotlin/releases/download/v2.0.20/kotlin-compiler-2.0.20.zip
unzip kotlin-compiler-2.0.20.zip
sudo mv kotlinc /usr/local/kotlinc
sudo ln -s /usr/local/kotlinc/bin/kotlin /usr/local/bin/kotlin
sudo ln -s /usr/local/kotlinc/bin/kotlinc /usr/local/bin/kotlinc

# 確認
kotlin -version

期待される出力:

Kotlin version 2.0.20-release-360 (JRE 21.0.7+6-LTS)

3-2. Gradleの確認

Gradleは自動でインストールされているはずである。
ターミナルで以下をコピー&ペーストして実行して確認しよう。

gradle -version

期待される出力:

Welcome to Gradle 8.14.2!

Here are the highlights of this release:
 - Java 24 support
 - GraalVM Native Image toolchain selection
 - Enhancements to test reporting
 - Build Authoring improvements

For more details see https://docs.gradle.org/8.14.2/release-notes.html
(略)

ステップ4: Kotlinプロジェクトの作成

4-1. プロジェクトディレクトリに移動

ターミナルで以下をコピー&ペーストして実行しよう。

cd /workspaces/*
pwd  # 現在地を確認

4-2. プロジェクト構造を作成

ターミナルで以下をコピー&ペーストして実行しよう。

# ディレクトリ構造を作成
mkdir -p src/main/kotlin/com/learning
mkdir -p src/test/kotlin/com/learning

# build.gradle.ktsを作成
cat > build.gradle.kts << 'EOF'
plugins {
    kotlin("jvm") version "2.0.20"
    application
}

group = "com.learning"
version = "1.0-SNAPSHOT"

repositories {
    mavenCentral()
}

dependencies {
    testImplementation(kotlin("test"))
}

tasks.test {
    useJUnitPlatform()
}

kotlin {
    jvmToolchain(21)
}

application {
    mainClass.set("com.learning.MainKt")
}
EOF

# settings.gradle.ktsを作成
cat > settings.gradle.kts << 'EOF'
rootProject.name = "kotlin-learning"
EOF

# 最初のKotlinファイルを作成
cat > src/main/kotlin/com/learning/Main.kt << 'EOF'
package com.learning

fun main() {
    println("🎉 Kotlin学習環境へようこそ!")
    println("Hello, Kotlin!")
    
    val name = "初心者"
    println("$name さん、Kotlinの学習を始めましょう!")
}
EOF

# Gradle Wrapperを生成
gradle wrapper

# 確認
echo "✅ プロジェクト作成完了"
ls -la

ステップ5: 動作確認

5-1. プログラムを実行

ターミナルで以下をコピー&ペーストして実行しよう。

./gradlew run

期待される出力:

> Task :run
🎉 Kotlin学習環境へようこそ!
Hello, Kotlin!
初心者 さん、Kotlinの学習を始めましょう!

5-2. 最終確認

ターミナルで以下をコピー&ペーストして実行しよう。

# 全体チェック
echo "=== Kotlin ==="
kotlin -version

echo -e "\n=== Gradle ==="
gradle -version

echo -e "\n=== プロジェクト構造 ==="
tree src/ 2>/dev/null || find src/ -type f

echo -e "\n=== Git状態 ==="
git status

ステップ6: Gitに保存

ターミナルで以下をコピー&ペーストして実行しよう。

# すべてのプロジェクトファイルを追加
git add .

# コミット
git commit -m "Add Kotlin project files"

# 確認
git status

期待される出力

nothing to commit, working tree clean

完了!学習を開始しよう

セットアップ完了である!

これで学習が始められる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました