GitHub CodespacesでJavaを利用しよう(3)

スポンサーリンク
Java

初心者が次にやること(ステップアップ)(2)

前回は、最初の「javac で Hello World を動かす」まで行ったJavaの初心者が、次にやるべきことをご紹介した。
今回は、その続編である。

④ メソッドを作る

  • 処理をまとめて再利用する練習。
  • main 以外のメソッドを書いて呼び出す。
例:add メソッドを作る

📄 Main.java

public class Main {

    // 2つの数を足して返すメソッド
    public static int add(int a, int b) {
        return a + b;
    }

    public static void main(String[] args) {
        int result = add(3, 5);
        System.out.println("3 + 5 = " + result);
    }
}
コンパイル

ターミナルで次を実行しよう。

javac Main.java
実行

次を実行しよう。

java Main

出力結果:

3 + 5 = 8

public static int add(int a, int b)
→ 「整数を受け取って整数を返すメソッド」。

return a + b;
→ 計算結果を呼び出し元に返す。

add(3, 5)main メソッドから呼んで実行している。

⑤ クラスとオブジェクトに触れる

  • Java の醍醐味は「オブジェクト指向」。
  • 自分で「設計図(class)」を書き、「インスタンス」を作って使う。

例:Person クラスと Main クラス

まずファイルを分けずに 1つのファイル に書くパターンである。

📄 Main.java

class Person {
    String name;
    int age;

    void greet() {
        System.out.println("Hi, I'm " + name + " and I'm " + age + " years old.");
    }
}

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        Person p = new Person();
        p.name = "Taro";
        p.age = 20;
        p.greet();
    }
}
コンパイル

ターミナルで次を実行しよう。

javac Main.java

Main.java がコンパイルされると、

  • Main.class
  • Person.class
    という 2つのバイトコードファイル が生成される。
実行

次を実行しよう。

java Main

出力結果:

Hi, I'm Taro and I'm 20 years old.

Java では public クラス名とファイル名が一致 している必要がある。
今回は public class Main なのでファイル名は Main.javaとなる。

クラスを複数ファイルに分けたい場合は、Person.javaMain.java を作って同じディレクトリでコンパイルしてもOKである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました