C言語

C言語のきほん「数当てゲーム 」当てさせる数をランダムにする(1)

これまでの、「数当てゲーム」では、「当てさせる数=正解」がプログラム中に埋め込まれていた。このようにあらかじめ正解がわかっていては楽しいとは言えない。そこで、この値が自動的に変わるようにして、ゲームとしての楽しさをアップさせよう。なお、本プ...
ニュース検定

2024年度版ニュース検定公式テキスト 「時事力」発展編(1・2・準2級対応)

本ブログでは、以前、「2024年度版ニュース検定公式テキスト&問題集 「時事力」基礎編(3・4級対応)」をご紹介した。今回は、「1・2・準2級対応」の公式テキストをご紹介しよう。「2024年度版ニュース検定公式テキスト 「時事力」発展編(1...
ティータイム

「ティファニーで朝食を 」を読もう!

「ティファニーで朝食を」と言えば、オードリー・ヘプバーン主演の映画があまりにも有名である。もちろん、名作であることは間違いないが、主人公、ホリー・ゴライトリーのあまりに気ままで自由すぎる行動にある種の違和感を覚えていた。その疑問を解消すべく...
学び

「あたらしい憲法のはなし」を読んでみよう!

今回は、「あたらしい憲法のはなし(小さな学問の書 2) 童話屋(編) 以下本書という」をご紹介しよう。第二次世界大戦(太平洋戦争)では、日本は甚大な損害を被って、敗戦という結果に終わった。荒廃した国土の再建の中で、新しく公布されたのが「日本...
英語を学ぼう

「改訂3版 英語耳 発音ができるとリスニングができる」

「発音できない音は聞き取れない」ネイティブ並みの発音と字幕なしで洋画が見られるリスニング力を身につける。そんなコンセプトの書籍をご紹介しよう。「改訂3版 英語耳 発音ができるとリスニングができる 松澤 喜好 (著) KADOKAWA 以後本...
ティータイム

「運は実力を超える」

「運」は、この世を操っているのかもしれない。宝くじを買うのが娯楽で、株式を値上がり目当てて買うのがビジネスだとしたら、どこに違いがあるのだろう。今回は、あなたに「好運」が訪れるかもしれない書籍をご紹介しよう。「運は実力を超える (角川新書)...
司法・法務

民法を学ぼう!「離婚の方法(2)調停離婚・審判離婚」

調停離婚夫婦間の離婚の協議が調わない場合は、770条1項に掲げられた離婚原因があるときは、離婚を望む一方は、他方を被告として家庭裁判所に離婚の訴えを提起できる。(裁判上の離婚)第770条 夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起...
ニュース検定

2024年度版ニュース検定公式テキスト&問題集 「時事力」基礎編(3・4級対応) 

今回は、「ニュース時事能力検定(ニュース検定)」をご紹介しよう。ニュース検定とは ニュース時事能力検定(ニュース検定、N検)は、新聞やテレビのニュース報道を読み解き、活用する力(時事力)を養い、認定する検定です。時事力とは、現代社会のできご...
ティータイム

運や偶然の仕組みの謎に迫る! 「偶然のチカラ」

「運や偶然」について書かれた書籍は、「いかにして幸運をつかむか」という内容がほとんどだが、「運や偶然の仕組みはどうなっているのか」ということに焦点を当てた書籍をご紹介しよう。「偶然のチカラ 植島 啓司(著) (集英社新書)」である。偶然のチ...
英語を学ぼう

英語を学ぼう!「多聴多読マガジン2024年10月号」

英語の学習は、毎日続けることが何より大切である。そこで、英語雑誌の定期購読を続けるのもモチベーションの維持には効果がある。筆者が長年愛読している「多聴多読マガジン(コスモピア) 以下本誌という)の10月号をご紹介しよう。多聴多読マガジンとは...