前回では、GitHub Codespacesで Kotlin学習環境をセットアップした。
今回は、いよいよ学習を始めよう。
構築したCodespacesを開こう
- ブラウザでGitHubリポジトリを開く
- 「Code」→「Codespaces」→構築したCodespaceを選択しよう
- ターミナルで以下の通り入力しよう。
pwd
# /workspaces/kotlin-learning を確認しよう
./gradlew run期待される出力:
> Task :run
🎉 Kotlin学習環境へようこそ!
Hello, Kotlin!
初心者 さん、Kotlinの学習を始めましょう!これで準備完了である!さっそくKotlinの学習を始めよう。
今日の課題:Day 1 – 変数の基礎
ターミナルで以下のコードを実行して練習ファイルを作成してみよう。
(`cat`コマンドを使ってファイルに内容を書き込む)
# 練習ファイルを作成
cat > src/main/kotlin/com/learning/Day01Variables.kt << 'EOF'
package com.learning
fun main() {
println("=== Day 1: 変数の基礎 ===\n")
// 課題1: val(変更不可)とvar(変更可能)
val language = "Kotlin"
var level = 1
println("学習言語: $language")
println("現在のレベル: $level")
// 課題2: レベルアップ
level = 2
println("レベルアップ! → $level")
// 課題3: 自己紹介を作ってみよう
val myName = "あなたの名前" // ← ここを変更
val myAge = 25 // ← ここを変更
val myHobby = "プログラミング" // ← ここを変更
println("\n=== 自己紹介 ===")
println("名前: $myName")
println("年齢: ${myAge}歳")
println("趣味: $myHobby")
}
EOF
# 実行
./gradlew run学習の進め方
Step 1:準備
現在の設定ではそのまま、./gradlew runを実行すると、 Main.kt が実行される。練習ファイル「Day01Variables.kt」 を実行するには設定を変更する必要がある。
build.gradle.ktsを編集して実行する
build.gradle.ktsを編集
左側のファイルツリーから build.gradle.kts を開いて、最後の部分を変更しよう。

変更前:
application {
mainClass.set("com.learning.MainKt")
}変更後:
application {
mainClass.set("com.learning.Day01VariablesKt")
}Step 2: 実行
1.「Day01Variables.kt」を自分の情報に書き換えてみよう(myName, myAge, myHobby)

2.上記の練習ファイル「Day01Variables.kt」を下記の通り実行しよう。
pwd
# /workspaces/kotlin-learning を確認しよう
./gradlew run実行例
/workspaces/kotlin-learning
> Task :run
=== Day 1: 変数の基礎 ===
学習言語: Kotlin
現在のレベル: 1
レベルアップ! → 2
=== 自己紹介 ===
名前: Rocky
年齢: 32歳
趣味: 動画鑑賞3.エラーを体験しよう(valを変更しようと試みる)
再度、 Day01Variables.kt を開いて、最後の部分に以下を追加しよう。
// エラー体験: valを変更しようとする
language = "Java" // ← この行でエラーが起きる!
println("変更後: $language")実行してみよう。
./gradlew run期待される結果
エラーメッセージが表示される。
e: file:///workspaces/kotlin-learning/src/main/kotlin/com/learning/Day01Variables.kt:28:5 'val' cannot be reassigned.エラーを確認したら、その行をコメントアウトして修正しよう。
// エラー体験: valを変更しようとする
// language = "Java" // コメントアウトして無効化
// println("変更後: $language")再度実行してみよう。
$ ./gradlew run
> Task :run
=== Day 1: 変数の基礎 ===
学習言語: Kotlin
現在のレベル: 1
レベルアップ! → 2
=== 自己紹介 ===
名前: Rocky
年齢: 32歳
趣味: 動画鑑賞
BUILD SUCCESSFUL in 3s
2 actionable tasks: 2 executed今度はエラーなく実行されるはずである!
ポイント
エラーは怖くない。エラーメッセージを読んで、何が問題かを理解することが大切である!
試してみよう!
4.新しい変数を追加してみよう(例:好きな食べ物、出身地など)
package com.learning
fun main() {
println("=== Day 1: 変数の基礎 ===\n")
// 基本情報
val myName = "田中太郎"
var myAge = 25
val myHobby = "プログラミング"
// 新しい変数を追加
val favoriteFood = "ラーメン"
val favoriteDrink = "コーヒー"
val birthPlace = "三重"
var currentJob = "学生"
val dreamJob = "エンジニア"
// 数値の変数も追加
val programmingExperience = 0 // プログラミング経験(年数)
val dailyStudyHours = 2.5 // 1日の学習時間
// Boolean(真偽値)の変数
val hasLaptop = true
val isWorking = false
println("=== 詳細プロフィール ===")
println("名前: $myName")
println("年齢: ${myAge}歳")
println("出身: $birthPlace")
println("趣味: $myHobby")
println("\n=== 好きなもの ===")
println("好きな食べ物: $favoriteFood")
println("好きな飲み物: $favoriteDrink")
println("\n=== キャリア ===")
println("現在の職業: $currentJob")
println("夢の職業: $dreamJob")
println("プログラミング経験: ${programmingExperience}年")
println("\n=== 学習状況 ===")
println("1日の学習時間: ${dailyStudyHours}時間")
println("ノートPC所有: $hasLaptop")
println("就業中: $isWorking")
// 変数を使った計算
val yearlyStudyHours = dailyStudyHours * 365
println("\n年間学習時間: ${yearlyStudyHours}時間")
// var変数を更新してみる
println("\n=== 1年後の予想 ===")
myAge += 1
currentJob = "ジュニアエンジニア"
println("年齢: ${myAge}歳")
println("職業: $currentJob")
}期待される結果
$ ./gradlew run
> Task :run
=== Day 1: 変数の基礎 ===
=== 詳細プロフィール ===
名前: 田中太郎
年齢: 25歳
出身: 三重
趣味: プログラミング
=== 好きなもの ===
好きな食べ物: ラーメン
好きな飲み物: コーヒー
=== キャリア ===
現在の職業: 学生
夢の職業: エンジニア
プログラミング経験: 0年
=== 学習状況 ===
1日の学習時間: 2.5時間
ノートPC所有: true
就業中: false
年間学習時間: 912.5時間
=== 1年後の予想 ===
年齢: 26歳
職業: ジュニアエンジニア
BUILD SUCCESSFUL in 3s
2 actionable tasks: 2 executed学習内容をGitHubに保存しよう
練習ファイルを修正・実行した後は、以下通り実行して保存しよう。
Codespaceを閉じる前に以下を実行することで、学習の進捗が記録される。
# 1. 変更したファイルをステージング
git add .
# 2. コミット(変更内容を記録)
git commit -m "Day01の練習完了"
# 3. GitHubにプッシュ
git pushコミットメッセージの例
わかりやすいメッセージをつけよう。
git commit -m "Day01: 変数の基本を学習"
git commit -m "Day02: 条件分岐を追加"
git commit -m "Day03: ループ処理の練習"
git commit -m "Day01の変数宣言を修正"これで、どこからでも続きができるし、学習の履歴も残せるようになる。
(おまけ)便利なコマンド
# プログラムを実行
./gradlew run
# 現在のディレクトリ確認
pwd
# ファイル一覧
ls -la src/main/kotlin/com/learning/
# Gitの状態確認
git status
# Git操作の簡略版(慣れてきたら)
# 3つのコマンドをまとめて実行
git add . && git commit -m "Day01完了" && git push



コメント