コンピュータ

C言語

C言語の基礎(複合代入演算子)

変数に値を代入する演算子(代入演算子)「=」は、本ブログでもこれまでに何度も扱っている。a = 1;この例では 変数aに1を代入している。注意点としては、数学のようにイコールの意味ではないこと。プログラム学習が進んでいくと、何度もエラー表示...
C言語

C言語の基礎(if文)

これまでは、決まった動作を行うプログラムをみてきた。これから、条件によってプログラムの流れを変えるための手順をみてみよう。今回は、「if文」である。読み込んだ数値(整数値)が偶数であるかどうかを表示するプログラムを例に考えてみよう。ご存知の...
C言語

C言語の基礎(配列)

前回では、変数を扱った。扱うデータ数はひとつである。今回は、同じ型の変数を一つの変数としてまとめた「配列」をご紹介したい。例えば、要素数4のint型の配列aを作るには、int a[4];となる。要素数とは配列の大きさ(=配列に入るデータの数...
C言語

C言語の基礎(変数)

プログラムでデータを扱うには格納する場所が必要だ。データと言っても数値や文字など様々で、それぞれに対応した形式で準備される。C言語では、データを格納するために変数というコンピュータ内部に「箱」のようなものを準備する。長方形の面積を求めるプロ...
C言語

C言語の基礎(printf関数)

以前に本ブログでもご紹介した通り、プログラミングは国の施策にもなっている。(プログラミング教育:文部科学省) そして、本ブログでは、そんなプログラミングの楽しさをお伝えすべく、これまで、C言語について取り上げてきた。先回は、C言語の入門書を...
C言語

C言語入門をテキストで始めよう(その2)

「スッキリわかるC言語入門 第2版」でポインタを学ぶ前回でも、「スッキリわかるC言語入門 第2版」を扱った。内容は導入部分の紹介であった。今回は、C言語のキモ「ポインタ」である。C言語の入門書は数多出版されてきている。各書ともC言語の理解に...
C言語

C言語入門をテキストで始めよう(その1)

スッキリわかるC言語入門 第2版 前編C言語はその歴史の古さもあって、これまでに数多の入門書が出版されている。これからC言語を始められる方はどれを選べばよいのか迷われることもあるかと思う。そこで、現在みなさまが手に入り易い書籍から筆者が選書...
MOS

MOS Word 365&2019に挑戦!

前回に引き続きMOS「マイクロソフトオフィススペシャリスト」を取り上げる。今回はWord (一般レベル)である。早速試験についてみていこう。試験概要試験の形態 コンピュータを使った実技試験(CBT)試験時間 50分出題範囲文書の管理文書内を...
MOS

MOS Excel 365&2019 に挑戦!

前回に続き、MOSを取り上げる。今回は実践編となる。「Excel」365&2019 (一般レベル)に挑戦しよう。まずは、試験概要を確認してみよう。 試験概要試験の形態 コンピュータを使った実技試験(CBT)試験時間 50分出題範囲1 ワーク...
MOS

MOSを取ろう

MOSとは「Microsoft Office Specialist(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)」の略称である。(以降本稿ではMOSという)エクセルやワードなど、社会人ならおそらくはお馴染みのマイクロソフトオフィス製品の利用ス...