TOEIC

英語に親しもう(ラジオ英会話を聴いてみよう)

文法と語彙を確認しようみなさまは「ラジオ英会話」(以下「ラジ英」という)をご存知だろうか。今回はその魅力をお伝えしよう。「ラジ英」の歴史は長いが、筆者は2017年から本格的に聴き始めた。その矢先、翌2018年4月、「ラジ英」は大幅にリニュー...
資格試験

学びを続けるコツ

これまでいくつかの学びについて書いてきた。みなさまはもう学びを始めていただけただろうか。ここでは、学びを続けていけるコツについてご紹介したい。学びはすき間時間を有効に活用するこのブログは基本的に社会人を想定している。社会人のみなさまは、お仕...
司法・法務

司法・法務系資格1 ビジネス実務法務検定

資格試験を目指すなら、司法・法務系もぜひ選択肢に加えていただきたい。法律は社会の基盤である。もし法律がなければ、社会は無秩序で混沌とした闇の状態となってしまうだろう。我々が安心して毎日生活できるのも法律が正しく機能しているおかげなのである。...
ティータイム

新緑の季節

筆者は、梅雨入り前の時期、新緑の季節が大好きだ。今年は3月までめちゃくちゃ寒い日が続いたかと思えば、4月には真夏のような暑さが。日本には四季があるのが常識だが、最近では、冬と夏しかないのではと思えるほどである。そんな貴重なこの時期。筆者は自...
TOEIC

英語に親しもう(ニュース英語に挑戦2)

Asahi Weekly がおすすめ前の回ではニュース英語に親しむために、月刊の学習雑誌をご紹介した。この雑誌は初級者にも非常に効果があることをお伝えした。ただ、雑誌の編集の都合上、ニュース内容にタイムラグが生じてしまう。これは致し方ないこ...
TOEIC

英語に親しもう(ニュース英語に挑戦)

CNN English Expressがおすすめ英語に親しむには、毎日一定時間は英語を音読するのが効果的だ。そして、文法を意識したリスニング力、語彙も合わせて増やしたい。理想は全部で1時間(なんとか30分は確保したい)。これらの方法について...
C言語

C言語をMacにインストールしよう

MacでC言語プログラミングの学びを始めよう。WindowsパソコンだけじゃなくてMacでもプログラミング環境を整えてみる。使用したMacは下記のとおり。使用マシンスペックハードウェアの概要:機種名: MacBook Airプロセッサ名: ...
FP(試験科目)

最新版FP3級のテキストで始めよう

なぜ最新版を使うのかFPのテキストは最新版を使うようにしよう。最新版とは、9月受験の場合、法令基準日が今年の4月1日なので、それを踏まえた内容になっているかということ。変更点は、試験でも問われる可能性が高いので注意が必要だ。例を挙げる。今年...
TOEIC

(TOEIC対策)英単語を学ぼう2「英語を英語で理解する 英英英単語® TOEIC® L&Rテスト スコア990」

英語を英語で理解する先回に続き、英単語を学ぶ書籍をもう一冊ご紹介しよう。今回は、英語を英語で理解する単語集である。英語を英語で理解する 英英英単語® TOEIC® L&Rテスト スコア990 ジャパンタイムズ出版TOEIC頻出の英単語が、S...
TOEIC

(TOEIC対策)英単語を学ぼう「1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! 英単語徹底攻略」

語彙力は英語の基礎体力をつくるTOEICの準備に限らず、英単語力(語彙力)は文法の理解とともに英語の習得には欠かせない。ましてやTOEICの準備ならば、見て聞いてその単語の意味がなんとなく分かるレベルでは心もとない。TOEIC頻出の英単語に...