司法・法務

不動産

民法を読もう「民法の基礎1 総則 第5版」

本ブログでは、多くの資格試験で出題されることが多い民法をテーマのひとつとして取り上げている。様々なアプローチがあるが、民法の基本テキストを読み込むことは基本のひとつであろう。すでに民法のテキストはご紹介しているところである。民法を読もう(民...
司法・法務

民法の過去問を解いてみよう(管理業務主任者:債務不履行:令和2年度)

今回のテーマは、「債務不履行」である。 それでは、「管理業務主任者試験」で出題された民法の過去問にチャレンジしてみよう。 令和2年度 管理業務主任者試験問題【問6】 【問 6】 マンションの管理組合Aとマンション管理業者Bとの間の管理委託契...
不動産

民法の過去問を解いてみよう(賃貸管理士:敷金)

今回のテーマは、「敷金」である。 それでは、「賃貸不動産経営管理士」試験で出題された民法の過去問にチャレンジしてみよう。 【問 20】 敷金に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 1 貸主は、建物明渡し後でなければ、敷金を未払賃料...
不動産

民法の過去問を解いてみよう(賃貸管理士:賃貸人の地位の移転

今回のテーマは、「賃貸人の地位の移転」である。 それでは、「賃貸不動産経営管理士」試験で出題された民法の過去問にチャレンジしてみよう。 【問 28】 Aを貸主、Bを借主とする賃貸住宅(以下、「甲建物」という。) の所有権がCに移転した場合に...
不動産

民法の過去問を解いてみよう(賃貸管理士:賃貸借の内容)

今回のテーマは、「賃貸借の内容」である。 それでは、「賃貸不動産経営管理士」試験で出題された民法の過去問にチャレンジしてみよう。 【問 25】 建物賃貸借契約における必要費償還請求権、有益費償還請求権及び造作買取請求権に関する次の記述のうち...
不動産

民法を読もう(民法総則[第2版] NBS (日評ベーシック・シリーズ) )

本ブログでは、多くの資格試験で出題されることが多い民法をテーマのひとつとして取り上げている。今回は、民法のテキストをご紹介しよう。民法については、成年年齢を18歳に引き下げる等の改正(令和4年4月1日施行)、所有者不明土地等への対応に関わる...
不動産

民法トピックス(民法改正情報:相隣関係の見直し)

今回は、来年、令和5年4月1日施行の民法改正について取り上げる。いくつかが改正されるが、本稿は「相隣関係の見直し」を扱うこととする。なお、本情報は、令和4年10月13日執筆時点のものである。 隣地使用権 現行民法 (隣地の使用請求) 第二百...
司法・法務

民法を学ぼう(制限行為能力者の相手方の保護)

先回まで見てきたように、制限行為能力者と取引をした相手方は、取引を確定的に有効なものとすることはできず、取り消しされるかもしれないという不安定な立場である。そこで、民法では相手方の利益のために制度を置いている。このうち、「相手方の催告権」と...
司法・法務

民法を学ぼう(被補助人)

被補助人とは (補助開始の審判) 第十五条 精神上の障害により事理を弁識する能力が不十分である者については、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親族、後見人、後見監督人、保佐人、保佐監督人又は検察官の請求により、補助開始の審判をすることが...
司法・法務

民法を学ぼう(被保佐人)

今回は、成年後見制度のうち、「保佐」を取り上げる。 被保佐人とは (保佐開始の審判) 第十一条 精神上の障害により事理を弁識する能力が著しく不十分である者については、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親族、後見人、後見監督人、補助人、補...