基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目A)(11)「ERP」

スポンサーリンク
IT系

基本情報技術者試験の令和5年度の公開問題を解こう。

今回のテーマは、「ERP」である。

問17  ERP を説明したものはどれか。

ア  営業活動にIT を活用して営業の効率と品質を高め、売上・利益の大幅な増加や、顧客満足度の向上を目指す手法・概念である。
イ  卸売業・メーカが小売店の経営活動を支援することによって、自社との取引量の拡大につなげる手法・概念である。
ウ  企業全体の経営資源を有効かつ総合的に計画して管理し、経営の効率向上を図るための手法・概念である。
エ  消費者向けや企業間の商取引を、インターネットなどの電子的なネットワークを活用して行う手法・概念である。

正解:ウ

ERP(Enterprise Resource Planning)(企業資源計画)
Enterprise(企業) Resource(資源) Planning(計画)の略で、企業の経営資源を一元に管理し、企業全体の最適化を実現するための経営手法。
(NRI( Nomura Research Institute)のWebサイトより引用)

ア SFAに関する記述である。

Sales Force Automation(セールス フォース オートメーション)の略で、営業活動の効率化を目的とした営業支援システムである。

イ リテールサポートに関する記述である。

ウ 正解である。

エ 電子商取引に関する記述である。

参考
令和07年 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 山本 三雄 (著) 技術評論社

コメント

タイトルとURLをコピーしました