知財検定まとめノート①「特許法(1)特許法の目的と発明」

スポンサーリンク
特許 知財検定

本ブログでは、「知的財産管理技能検定」を「知財検定」と称する。

特許法の目的

発明保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とする。(特許法1条)

特許法は、発明を適切に保護及び利用できるようにするためのルールである。

発明とは

「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想創作のうち高度のものをいう。(特許法2条1項)

自然法則とは

自然法則とは、自然界において経験的に見出される科学的な法則である。

なお、自然法則自体、自然法則に反するもの、自然法則を利用していないものは発明に該当しない。

自然法則自体 エネルギー保存の法則やオームの法則、慣性の法則など

自然法則に反するもの エネルギー保存の法則に反する永久機関など

自然法則を利用していないもの コンピュータープログラム言語など
なお、プログラムは物の発明として特許法で保護される。

技術的思想とは

技術的課題を解決するための技術的手段であって、繰り返し利用することができ、知識として伝達することができる思想である。

技術とは

実際に利用でき、知識として伝達できるものである。

創作とは

創作とは、新しいことを創り出すことである。

天然物は発明には該当しないが、天然物から人為的に単離した化学物質等は、「発明」に該当する。

高度とは

実用新案法における考案と区別するための定義である。

実用新案法の保護対象である「考案」は、技術水準の比較的低い、いわゆる「小発明」である。

(参考)

  •  23~’24年版 知的財産管理技能検定®3級 テキスト&過去問題集  宇田川貴央 (著) 秀和システム
  • 知的財産管理技能検定3級公式テキスト[改訂14版]  知的財産教育協会 (編集) アップロード

コメント

タイトルとURLをコピーしました